2017年02月27日
今年は「一茶」の没後190年です
小林一茶 1763~1827年。ご存知柏原(信濃町)生まれ
柏原で65歳の生を終えた。
今年は没後190年。
藤沢周平原作「一茶」が映画化され間もなく
封切りされます。
手持無沙汰で ひとり一茶の 句と遊ぶ
〇死に下手と そしらば誹れ 夕炬燵 (一茶)
柏原で65歳の生を終えた。
今年は没後190年。
藤沢周平原作「一茶」が映画化され間もなく
封切りされます。
手持無沙汰で ひとり一茶の 句と遊ぶ
〇死に下手と そしらば誹れ 夕炬燵 (一茶)
Posted by 那賀茶 at
09:02
│Comments(0)
2017年02月24日
春が来ると・・ネコ
春が来ると猫、ネコ、ねこの大独唱?
閑すぎて 猫の手を借り 本捲る
しじまを破る すさまじきかな 猫の恋
あの頃を 彷彿させる 猫の恋
あまり鳴いて 石になるなよ 猫の恋 [一茶]
閑すぎて 猫の手を借り 本捲る
しじまを破る すさまじきかな 猫の恋
あの頃を 彷彿させる 猫の恋
あまり鳴いて 石になるなよ 猫の恋 [一茶]
Posted by 那賀茶 at
09:37
│Comments(0)
2017年02月20日
爺の雑詠
長男が 痔ナンなんて 言っちゃって
もう歳ですよ 総活躍に 駆り出すな
妻の指示 炊事 洗濯 あと掃除
アドバイス とは言ってるが 悪口だ
家じゅうの ヒンシュクかった 爺のギャグ
もう歳ですよ 総活躍に 駆り出すな
妻の指示 炊事 洗濯 あと掃除
アドバイス とは言ってるが 悪口だ
家じゅうの ヒンシュクかった 爺のギャグ
Posted by 那賀茶 at
10:05
│Comments(1)
2017年02月18日
雨水の候、天気激変
雨水(うすい)・・24節気の一つ。立春から数えて15日目のころ。
雪が降ったり水が凍ったりの天気からちょっと春らしくなる様子。
この週は三寒四温どころかお天気(気温)激変。
ゆめゆめお風邪にご注意を。
雑 詠
〇十円で おそるおそるの 神頼み
〇沈黙が 金なら俺は 銅メタル
〇紅葉と若葉 傍によるにも 事故注意
〇ソースとマヨが 逆立ちしてる 冷蔵庫
〇孫の宿題 爺も辞書引く 日曜日
雪が降ったり水が凍ったりの天気からちょっと春らしくなる様子。
この週は三寒四温どころかお天気(気温)激変。
ゆめゆめお風邪にご注意を。
雑 詠
〇十円で おそるおそるの 神頼み
〇沈黙が 金なら俺は 銅メタル
〇紅葉と若葉 傍によるにも 事故注意
〇ソースとマヨが 逆立ちしてる 冷蔵庫
〇孫の宿題 爺も辞書引く 日曜日
Posted by 那賀茶 at
16:17
│Comments(0)
2017年02月12日
14日はバレンタインディ
バレンタインディなるイベントは何時ごろから日本で?
そしてチョコレートの販拡の一翼を担ったのですね。
義理でも何でもチョコは大好き。
〇青春が 買えると思い チョコを買う
〇男女同権 チョコレートは 行って来い
そしてチョコレートの販拡の一翼を担ったのですね。
義理でも何でもチョコは大好き。
〇青春が 買えると思い チョコを買う
〇男女同権 チョコレートは 行って来い
Posted by 那賀茶 at
09:51
│Comments(0)
2017年02月07日
季節の移り変わり・・人の世も・・
人生の四季。・・人生を一年の季節に例えると・・
人生の 移り変わりの 四季愛でる
・・青春 朱夏と
白秋すぎて 玄冬と・・
人生の 移り変わりの 四季愛でる
・・青春 朱夏と
白秋すぎて 玄冬と・・
Posted by 那賀茶 at
15:28
│Comments(0)
2017年02月03日
今日は節分、明日は立春
ホントウに月日のたつのは早い、と実感する立春です。
今日は節分。
〇開運の 兆しに見える 鬼の顔
〇ちょっとづつ 四方に豆まき 鬼も内
〇節分や 外は寒いぞ 鬼は内
今日は節分。
〇開運の 兆しに見える 鬼の顔
〇ちょっとづつ 四方に豆まき 鬼も内
〇節分や 外は寒いぞ 鬼は内
Posted by 那賀茶 at
09:26
│Comments(0)