2024年07月31日
くらしの雑感・・
その昔溢れた知恵が今はない
爺サマは昨日出来ても今日できぬ
温めのお湯に肩までつかる仕舞風呂
[一茶] 人並みに昼寝したふりする子かな
爺サマは昨日出来ても今日できぬ
温めのお湯に肩までつかる仕舞風呂
[一茶] 人並みに昼寝したふりする子かな
Posted by 那賀茶 at
04:50
│Comments(0)
2024年07月30日
くらしの雑感・・
水かけあって遊ぶ子どもらはしゃぐ声
釣ったつもりが今では我が身操られ
目も口も歩く速さも妻の勝ち
等げ道は隠し持ってるボケの術
[一茶] 貧すればどんな門でも夕涼み
[子規] 涼みの身うちわの端を濡らしけり
釣ったつもりが今では我が身操られ
目も口も歩く速さも妻の勝ち
等げ道は隠し持ってるボケの術
[一茶] 貧すればどんな門でも夕涼み
[子規] 涼みの身うちわの端を濡らしけり
Posted by 那賀茶 at
05:31
│Comments(0)
2024年07月29日
くらしの雑感・・
ボジティブに過ごしたと記す日記帳
やけ酒のつまみに用意シャクの種
いつ逝ってもいいと医者通い
[一茶] 井の底もすっぱりかはく月夜かな
[子規] ぐるりかくいとしからるる暑さかな
やけ酒のつまみに用意シャクの種
いつ逝ってもいいと医者通い
[一茶] 井の底もすっぱりかはく月夜かな
[子規] ぐるりかくいとしからるる暑さかな
Posted by 那賀茶 at
05:09
│Comments(0)
2024年07月28日
くらしの雑感・・
稲穂の出来は雀のほうが先に知る
田や畑草を相手にひと仕事
タンポポも畑に咲けば引き抜かれ
[一茶] 父ありて明ぼのみたし青田原
涼しさは露の大玉小玉かな
田や畑草を相手にひと仕事
タンポポも畑に咲けば引き抜かれ
[一茶] 父ありて明ぼのみたし青田原
涼しさは露の大玉小玉かな
Posted by 那賀茶 at
05:44
│Comments(0)
2024年07月27日
くらしの雑感・・
妻が言う苦は共にした楽はせず
背を向けて頼むしかない湿布貼り
検診でまたも一病仲間入り
[一茶] 水風呂へ流し込んだる清水かな
小林一茶の新出句(新しく発見された句・未発表の句)です
(昨日7月26日の信毎より)
[一茶] 世にあれば露も大玉小たまかな
背を向けて頼むしかない湿布貼り
検診でまたも一病仲間入り
[一茶] 水風呂へ流し込んだる清水かな
小林一茶の新出句(新しく発見された句・未発表の句)です
(昨日7月26日の信毎より)
[一茶] 世にあれば露も大玉小たまかな
Posted by 那賀茶 at
05:20
│Comments(0)
2024年07月26日
くらしの雑感・・
沸きました妻より優しい風呂の声
ご飯要る家にいのラインくる
年とれば身体に悪い妻のグチ
[一茶] 身ひとつひたと苦になる暑さかな
仇し野は人ごとにして夕涼み
ご飯要る家にいのラインくる
年とれば身体に悪い妻のグチ
[一茶] 身ひとつひたと苦になる暑さかな
仇し野は人ごとにして夕涼み
Posted by 那賀茶 at
05:45
│Comments(0)
2024年07月25日
くらしの雑感・・
言うこととやること違う日々が増え
この頃はもの忘れ増え脳タリン
[一茶] 朝起きて心に拝む青田かな
[子規] 瓜くれて瓜盗まれし話かな
この頃はもの忘れ増え脳タリン
[一茶] 朝起きて心に拝む青田かな
[子規] 瓜くれて瓜盗まれし話かな
Posted by 那賀茶 at
05:31
│Comments(0)
2024年07月24日
くらしの雑感・・
蒲焼きの匂いプンプン土用の日
平凡なくらし夕餉の箸二膳
二人暮らし棚の食器に出番なし
[一茶] ふんぎって出ればなもなき土用かな
[青翠] 土用のうなぎうの字大きく紺すだれ
平凡なくらし夕餉の箸二膳
二人暮らし棚の食器に出番なし
[一茶] ふんぎって出ればなもなき土用かな
[青翠] 土用のうなぎうの字大きく紺すだれ
Posted by 那賀茶 at
05:41
│Comments(0)
2024年07月23日
くらしの雑感・・
大暑に負けず達者で暮らすスクワット
昼寝をしても夜も眠れるこの特技
突然に皆が優しくなる不安
[一茶] 米口(こめぐち)の上々吉の暑さかな
[鬼城] 念力のゆるめば死ぬる大暑かな
昼寝をしても夜も眠れるこの特技
突然に皆が優しくなる不安
[一茶] 米口(こめぐち)の上々吉の暑さかな
[鬼城] 念力のゆるめば死ぬる大暑かな
Posted by 那賀茶 at
05:20
│Comments(0)
2024年07月22日
くらしの雑感・・
手を抜くなコロナ11ヒタヒタと
コロナ11・5類移行はムリだった
梅雨明けの大暑にめげず句を捻る
[一茶] 田の人を心て拝む昼寝かな
[兼井] 睡蓮や水をあきさず咲きわたる
コロナ11・5類移行はムリだった
梅雨明けの大暑にめげず句を捻る
[一茶] 田の人を心て拝む昼寝かな
[兼井] 睡蓮や水をあきさず咲きわたる
Posted by 那賀茶 at
05:37
│Comments(0)
2024年07月21日
くらしの雑感・・
脇を固めよコロナ11波危ないぞ
社会保障要ら作るない人が案作肴る
要支援介護と家計に必要だ
金欠病これは厄介難病だ
[一茶] 身一つをひたと苦になる暑さかな
社会保障要ら作るない人が案作肴る
要支援介護と家計に必要だ
金欠病これは厄介難病だ
[一茶] 身一つをひたと苦になる暑さかな
Posted by 那賀茶 at
05:27
│Comments(0)
2024年07月20日
くらしの雑感・・
涼しさをお金で買って家の中
小説を読む暇もない短夜かな
爺さんは一人ポツンと家の中
[一茶] 仇し野は人ごとにして夕涼み
[子規] 大仏の眠たそうな茂りかな
小説を読む暇もない短夜かな
爺さんは一人ポツンと家の中
[一茶] 仇し野は人ごとにして夕涼み
[子規] 大仏の眠たそうな茂りかな
Posted by 那賀茶 at
05:21
│Comments(0)
2024年07月19日
くらしの雑感・・
ご粗末な国会議員税を喰う
これがまぁ国会議員か声も出ず
低支持を横目で見てる岸田さん
[一茶] 散れば咲散れば咲して百日紅
[青畝] 朝夕がどかとよろしき残暑かな
これがまぁ国会議員か声も出ず
低支持を横目で見てる岸田さん
[一茶] 散れば咲散れば咲して百日紅
[青畝] 朝夕がどかとよろしき残暑かな
Posted by 那賀茶 at
05:03
│Comments(0)
2024年07月18日
くらしの雑感・・
大国が覇権を狙う太平洋
帆船に夢を抱いた青年期
[一茶] 身ひとつをひたと苦になる暑さかな
[範太] 睡蓮や水をあまさず咲きわたり
帆船に夢を抱いた青年期
[一茶] 身ひとつをひたと苦になる暑さかな
[範太] 睡蓮や水をあまさず咲きわたり
Posted by 那賀茶 at
05:25
│Comments(0)
2024年07月17日
くらしの雑感・・
欲深爺も仏になるさそのうちに
黄泉の国お先にどうぞ譲ってる
湖(みずうみ)の諏訪も野尻もうみ(湖)という
[一茶] 精出してそよげ若竹今のうち
黄泉の国お先にどうぞ譲ってる
湖(みずうみ)の諏訪も野尻もうみ(湖)という
[一茶] 精出してそよげ若竹今のうち
Posted by 那賀茶 at
05:42
│Comments(0)
2024年07月16日
くらしの雑感・・
自適であるが悠々には程遠い
返納が近いと思う免許証
返納しても畑で動く耕運機
[一茶] 朝々の心に拝む青田かな
返納が近いと思う免許証
返納しても畑で動く耕運機
[一茶] 朝々の心に拝む青田かな
Posted by 那賀茶 at
05:10
│Comments(0)
2024年07月15日
くらしの雑感・・
海の日
思い出し酔えば出てくる海の唄
海と空憧れていたデカイ夢
[一茶] 暑き夜や睨み合たり鬼瓦
[蕪村] 夕立ちや草葉をつかむ村すずめ
思い出し酔えば出てくる海の唄
海と空憧れていたデカイ夢
[一茶] 暑き夜や睨み合たり鬼瓦
[蕪村] 夕立ちや草葉をつかむ村すずめ
Posted by 那賀茶 at
05:50
│Comments(0)
2024年07月14日
くらしの雑感・・
A I も学習してる下ネタ句
チョイ悪と言われる人のユーモア
ひょうきんで愉快な老に輪ができる
[一茶] 投げ出して足の先也雲の峰
暑き夜や子に踏ませ足る足の裏
[鬼城] 念力のゆるめば死ぬる大暑かな
チョイ悪と言われる人のユーモア
ひょうきんで愉快な老に輪ができる
[一茶] 投げ出して足の先也雲の峰
暑き夜や子に踏ませ足る足の裏
[鬼城] 念力のゆるめば死ぬる大暑かな
Posted by 那賀茶 at
05:36
│Comments(0)
2024年07月13日
くらしの雑感・・
円・株相場エレベーターかな上下する
度忘れのほかは支障なく暮らしてる
心配は死ぬことよりもボケること
[一茶] 行きなりにけふも暮れけり細蚊やり
[砧 ] 夕影の見えてきたりし浴衣かな
度忘れのほかは支障なく暮らしてる
心配は死ぬことよりもボケること
[一茶] 行きなりにけふも暮れけり細蚊やり
[砧 ] 夕影の見えてきたりし浴衣かな
Posted by 那賀茶 at
05:16
│Comments(0)
2024年07月12日
くらしの雑感・・
飲むほどに口と財布は軽くなる
飲み過ぎて地獄の門をノックした
元気な人が声かけ召集クラス会
[子規] みちのくへ涼みたいくや下駄履いて
[石計] 梅干してキラキラキラと千曲川
飲み過ぎて地獄の門をノックした
元気な人が声かけ召集クラス会
[子規] みちのくへ涼みたいくや下駄履いて
[石計] 梅干してキラキラキラと千曲川
Posted by 那賀茶 at
05:40
│Comments(0)