2017年07月27日
積乱雲・・雲の峰
夏の積乱雲を「雲の峰」と言います(季語)。
入道雲、積乱雲、雷雲、峰雲とも言います。
まっすぐに天高く伸びた濃い雲で、巨大な搭や
山の形をしていることからこれらの名がつきました、と。
雲の峰きのうに似たるけふもあり 加舎白雄
雲の峰いくつ崩れて月の山 芭 蕉
今日のお題は「爺・婆」です
電子機器 取説読んで なお不解
バァサンは夫より猫と 仲が良い
川柳をのぞき見読んで なによこれ
一言が多くて怖い ババさです
[一茶]寝並んで遠夕立の評議哉
入道雲、積乱雲、雷雲、峰雲とも言います。
まっすぐに天高く伸びた濃い雲で、巨大な搭や
山の形をしていることからこれらの名がつきました、と。
雲の峰きのうに似たるけふもあり 加舎白雄
雲の峰いくつ崩れて月の山 芭 蕉
今日のお題は「爺・婆」です
電子機器 取説読んで なお不解
バァサンは夫より猫と 仲が良い
川柳をのぞき見読んで なによこれ
一言が多くて怖い ババさです
[一茶]寝並んで遠夕立の評議哉
Posted by 那賀茶 at
09:21
│Comments(0)
2017年07月23日
蝉と百日紅
蝉と百日紅(さるすべり)。
気象庁の「観天望気」(!?)によれば
「アブラゼミが鳴き、サルスベリの花が早く咲いた年は猛暑となり
豊作になる」と。さて、今年はいかが?
せつせつと 咲き継ぐ白き さるすべり
西嶋あさこ 信毎7/15
[一茶]
蝉鳴くや 六月村の 炎天寺
蝉鳴くや 天にひつつく 筑摩川
[爺]
夏なのに すでに秋風 永田町
気象庁の「観天望気」(!?)によれば
「アブラゼミが鳴き、サルスベリの花が早く咲いた年は猛暑となり
豊作になる」と。さて、今年はいかが?
せつせつと 咲き継ぐ白き さるすべり
西嶋あさこ 信毎7/15
[一茶]
蝉鳴くや 六月村の 炎天寺
蝉鳴くや 天にひつつく 筑摩川
[爺]
夏なのに すでに秋風 永田町
Posted by 那賀茶 at
17:30
│Comments(0)
2017年07月21日
爺の世相雑感
7月25日・8月6日は「土用丑の日」。
爺には「鰻のかば焼き」は少々縁遠いデス。
--暑き夜を唄で参るや善光寺ーー [一茶]
世相雑感
〇日銀黒田総裁、2%のインフレ未達でまたも延期を発表。
年金生活者に配慮して物価上昇を見送った?のでしょう。
感謝申し上げます。
〇稲田防衛相、連日マスコミに登場。
まさしく時の人です。「皆勤賞」を差し上げましょう。
〇夏の祝日、海の日・山の日。
爺は「家にいる日」です。
爺には「鰻のかば焼き」は少々縁遠いデス。
--暑き夜を唄で参るや善光寺ーー [一茶]
世相雑感
〇日銀黒田総裁、2%のインフレ未達でまたも延期を発表。
年金生活者に配慮して物価上昇を見送った?のでしょう。
感謝申し上げます。
〇稲田防衛相、連日マスコミに登場。
まさしく時の人です。「皆勤賞」を差し上げましょう。
〇夏の祝日、海の日・山の日。
爺は「家にいる日」です。
Posted by 那賀茶 at
09:46
│Comments(0)
2017年07月19日
梅雨明けました
関東甲信地方で「梅雨」明けが発表されました。
暑さ、酷暑はこれからが本番。
おのおのご留意なされ。
[一茶]
夏の雲朝からだるう見えにけり
やぶむらや貧乏慣れて夕涼み
[爺]
ありあまる暇をゆとりと人はいう
ヒマだからいつでも来いとエンマ様
そのうちにキラキラ戒名流行りそう
酒を飲みホラを吹いたら座が白け
暑さ、酷暑はこれからが本番。
おのおのご留意なされ。
[一茶]
夏の雲朝からだるう見えにけり
やぶむらや貧乏慣れて夕涼み
[爺]
ありあまる暇をゆとりと人はいう
ヒマだからいつでも来いとエンマ様
そのうちにキラキラ戒名流行りそう
酒を飲みホラを吹いたら座が白け
Posted by 那賀茶 at
15:55
│Comments(0)
2017年07月16日
川柳・・「歩く」・・
今日のお題目は「歩く」です
成績はいつもドンジリ歩いてた
来し方はなぜかいつでも遠回り
八千歩歩け歩けと万歩計
句会には笑いのネタを持ち歩く
遊ぶ夜は短くてこそ目出度けれ [一茶]
成績はいつもドンジリ歩いてた
来し方はなぜかいつでも遠回り
八千歩歩け歩けと万歩計
句会には笑いのネタを持ち歩く
遊ぶ夜は短くてこそ目出度けれ [一茶]
Posted by 那賀茶 at
15:35
│Comments(0)
2017年07月13日
いゃ暑い、暑いですネ
暑いですね。湿気もあります。
こんな時は「爺川柳」でウサバラシ。
年金の 日々の暮らしに 重い義理
マル貧でも 自由満喫 老いもよし
手抜きして 笑い飛ばして 暮してる
四季島に 乗車したくも 金はなし
門の木も まづ恙なし 夕涼み [一茶]
こんな時は「爺川柳」でウサバラシ。
年金の 日々の暮らしに 重い義理
マル貧でも 自由満喫 老いもよし
手抜きして 笑い飛ばして 暮してる
四季島に 乗車したくも 金はなし
門の木も まづ恙なし 夕涼み [一茶]
Posted by 那賀茶 at
15:56
│Comments(0)
2017年07月07日
「小暑の入り」です
暑くなりました。今日から24節気のひとつ、「小暑」の入りです。
真夏日、猛暑日が続きます。梅雨明けももうすぐ。
大豪雨 茶の間のテレビ 呑み込まれ
朝酒が 付くから楽し 旅の宿
川柳一途 辞書が一緒の 無二の友
短くて夜はおもしろなつかしや [一茶]
真夏日、猛暑日が続きます。梅雨明けももうすぐ。
大豪雨 茶の間のテレビ 呑み込まれ
朝酒が 付くから楽し 旅の宿
川柳一途 辞書が一緒の 無二の友
短くて夜はおもしろなつかしや [一茶]
Posted by 那賀茶 at
14:34
│Comments(0)
2017年07月02日
今日は「半夏生」!
今日は「半夏生」(はんげ)。半夏とは毒草のドクダミ科に属する多年草 で「カラスビシャク」のこと。半夏生ずとは半夏が生え始めるこの頃を言 います。田植えや麦刈りが終わって農家の労をねぎらう行事。
[一茶] 涼風や 力いっぱい キリギリス
[爺川柳] 文月か あと半年と 指を折る
今日は将棋の「竜王戦」もあります。14歳の中学生が快記録に挑戦し ます。楽しみですね。
[爺川柳]
中学男子 またも記録へ 竜王戦
餃子と駒の 売上寄与の 14歳
[一茶] 涼風や 力いっぱい キリギリス
[爺川柳] 文月か あと半年と 指を折る
今日は将棋の「竜王戦」もあります。14歳の中学生が快記録に挑戦し ます。楽しみですね。
[爺川柳]
中学男子 またも記録へ 竜王戦
餃子と駒の 売上寄与の 14歳
Posted by 那賀茶 at
05:46
│Comments(0)