2012年10月26日
十三夜・・お月見をしましょう
十三夜をご存じでしょうか。
旧暦九月十三日の十三夜は、中秋の名月とともに、後(のち)の月と呼ばれ、お月見の代名詞にもなっています。
その十三夜が今年は明日の夜です。(十月二十七日)
十五夜と十三夜を併せて二夜の月と古から呼ばれていました。
明日は天候も良さそうですから、美しいお月様を眺めることができると思われます。
それでは、お月見に寄せて川柳をどうぞ
〇盃に 入りきれない 月を飲む
〇この家に 月よりの使者 招きたい
〇満月で よくまぁ伸びる 影法師
〇夢でいい 月の砂漠を 見てみたい
〇節電に 一役担う 月明り
旧暦九月十三日の十三夜は、中秋の名月とともに、後(のち)の月と呼ばれ、お月見の代名詞にもなっています。
その十三夜が今年は明日の夜です。(十月二十七日)
十五夜と十三夜を併せて二夜の月と古から呼ばれていました。
明日は天候も良さそうですから、美しいお月様を眺めることができると思われます。
それでは、お月見に寄せて川柳をどうぞ
〇盃に 入りきれない 月を飲む
〇この家に 月よりの使者 招きたい
〇満月で よくまぁ伸びる 影法師
〇夢でいい 月の砂漠を 見てみたい
〇節電に 一役担う 月明り
Posted by 那賀茶 at
16:09
│Comments(0)
2012年10月19日
柿が色づくと・・・
今日はホントニ良い天気。
小春日和と言うには少し早いでしょうか?
柿が色づくと医者が青くなる・・・。栄養豊富な柿が実のっています。
ビタミンCを含み、二日酔いにも効き目がある、と言われています。
そんな暖かい昼下がりの佳句?をどうぞ
席題:日向(ひなた)
〇干し布団 日向臭さを 抱いて寝る
〇日向ぼこ おしゃべり好きな 孫といる
〇冬座敷 日向背にして 本を読む
席題:批評
〇辛口の 批評をすれば 煙たがれ
〇批評家が 家にも一人 威張ってる
〇批評の眼 俺に向けてる 怖い妻
小春日和と言うには少し早いでしょうか?
柿が色づくと医者が青くなる・・・。栄養豊富な柿が実のっています。
ビタミンCを含み、二日酔いにも効き目がある、と言われています。
そんな暖かい昼下がりの佳句?をどうぞ
席題:日向(ひなた)
〇干し布団 日向臭さを 抱いて寝る
〇日向ぼこ おしゃべり好きな 孫といる
〇冬座敷 日向背にして 本を読む
席題:批評
〇辛口の 批評をすれば 煙たがれ
〇批評家が 家にも一人 威張ってる
〇批評の眼 俺に向けてる 怖い妻
Posted by 那賀茶 at
14:03
│Comments(0)
2012年10月12日
ちゃんとした政治をやっとくれ
新聞などの報道によれば、政治は全く停滞。予算も執行できない為体。それでも政治家や官僚は多額の歳費などが保障されているから良いものの、民間会社の経営や一般国民の生活はどうなるのでしょうか。
日本国民は「羊」だから。政府が何をやっても、何もやらなくても、「怒らない」。従順すぎる。そんな国民にもハラが立つ。
せめて川柳で溜飲を下げなくちゃ。
川柳をどうぞ
〇拙劣な 政治に呆れ 腹が立つ
〇政冷か メガネ変えても 曇ってる
〇政治家は 君子でないが 豹変す
〇勤勉は 美徳と言うが 職が無い
日本国民は「羊」だから。政府が何をやっても、何もやらなくても、「怒らない」。従順すぎる。そんな国民にもハラが立つ。
せめて川柳で溜飲を下げなくちゃ。
川柳をどうぞ
〇拙劣な 政治に呆れ 腹が立つ
〇政冷か メガネ変えても 曇ってる
〇政治家は 君子でないが 豹変す
〇勤勉は 美徳と言うが 職が無い
Posted by 那賀茶 at
16:06
│Comments(0)
2012年10月05日
世相雑感・秋空が羨ましい
今日は爽やかな秋空。澄み切った青空です。
うらはらに、この世はどうもパットしませんね。
川柳をどうぞ
〇我が家のTVはシャープ製です
プラズマを 作る会社が 薄くなる
〇国会が開会したとしても
財政の 赤字埋めるぞ 増税で
〇自販機の前で
ワンコイン 百円でなく 五百円
〇こんなに税を負担しているのに
酒・たばこ 税を払って 嫌われる
〇七五三の親子を見て
子供より 親が着飾る 七五三
うらはらに、この世はどうもパットしませんね。
川柳をどうぞ
〇我が家のTVはシャープ製です
プラズマを 作る会社が 薄くなる
〇国会が開会したとしても
財政の 赤字埋めるぞ 増税で
〇自販機の前で
ワンコイン 百円でなく 五百円
〇こんなに税を負担しているのに
酒・たばこ 税を払って 嫌われる
〇七五三の親子を見て
子供より 親が着飾る 七五三
Posted by 那賀茶 at
15:48
│Comments(0)