2019年10月30日

ようやく「秋」らしく・・

ー夕焼けにようやく秋の気配みるー

 [一茶] 秋の風一茶心に思ふやう

 温い湯にトップリ浸かって足のばしゃ
     命も少し伸びた気がする

 忘却とは惚けゆくことのはじめかな
     昨日のことなどみな忘れてる
  


Posted by 那賀茶 at 08:38Comments(0)

2019年10月26日

秋・・山粧う

ー山粧う・・
 秋晴れや復興急ぐ被災の地

 いつの間に背筋が曲がってきたのやら
     せめて気持ちはいつもまっすぐ

 遠慮なく所かまわず出るものを
     へぇーごめんねとちょっと言い訳

 [一茶] 姨捨に奴も一つの月夜かな
  


Posted by 那賀茶 at 09:06Comments(0)

2019年10月22日

無情の雨・・秋の暮

ー秋の雨無情に降るは疎ましきー

 「秋の暮」
 [一茶] あほう鶴のたりのたりと秋の暮

 [蕪村] 門を出て故人に逢いぬ秋の暮

 [芭蕉] 此の道や行く人なしに秋の暮
  


Posted by 那賀茶 at 15:05Comments(0)

2019年10月18日

肌寒くなりました・・・

ー寒くなりました・・罹災地を心配しています、大変ですね。

 ー室温の違いで揉める爺と婆ー

 みかんの皮で腕を揮ったママレード
    家族みんなが旨い旨いと

 血圧を測っていつも気にしてる
    塩分控えめ食事はまずい

 [一茶] 松島や一こぶしづつ秋の暮
  


Posted by 那賀茶 at 08:45Comments(0)

2019年10月14日

雨まだ続く・・

ー風雨のなかで静かに散った秋の花ー
   藤袴咲いてアサギが乱れ飛ぶ
   薄紫をパットひらいて萩の花
   お彼岸にあわせて開花曼殊沙華

 [一茶] 団栗の寝んねんころりころり哉
  


Posted by 那賀茶 at 09:01Comments(0)

2019年10月11日

今日は「ナンの日」!!

ー今日は「十三夜」。十五夜にもまさる名月を愛でる日です。
  台風19号の影響で今日の十三夜の月はツキがナ~イ。

 「お月様」いくつ、十三、七つ。まだ歳若い・・・
   13夜の月は7つ時に昇る、という意。七つ時は
   今の時計で概ね午後4時から五時ころに月の出(昇る)が
   ある、ということです。
 
 今日はもう一つ。「りんごの唄の日」。
  昭和20年の今日、映画「そよかぜ」が封切。この映画の
  挿入歌が「りんごの唄」でした。
  作詞はご存じサトウハチローさんです。

 [一茶] はづかしやおれがこころと秋の空
   


Posted by 那賀茶 at 09:27Comments(0)

2019年10月08日

今日は「寒露」の入り

ーうるわしき稲の穂波の朝日かなー

ーいよいよ秋ホンバン。
 今日から24節気の一つ「寒露」の入りです。
 冷気がつのって露を結ぶ頃。気温が下がり秋が深まります。
 今シーズンはインフルが流行りそうだ、と。ご注意を。

 飲みすぎは旨いお酒のせいにする
 したたかに飲んで息巻く元気爺

 [一茶] 鬼の寝た穴よ朝から秋の暮

 
  


Posted by 那賀茶 at 10:48Comments(0)

2019年10月04日

カードで買うの?

ー買い物はどこで、何買うややこしさー
  カード決済お金の顔が遠くなる

 自転車と車注意の散歩道
 街なかは紅葉マークに要注意

 [一茶] 親と子の三人連れや帰る雁
  


Posted by 那賀茶 at 10:02Comments(0)

2019年10月02日

神無月、今日は豆富の日

はや10月。神無月。
語呂合わせで「豆富(腐)の日。

 藤袴咲いてアサギが乱れ飛ぶ
 薄紫をわっと拡げて萩の花

 [一茶] なかなかに人と生まれし秋の暮
 [蕪村] 山は暮野は黄昏の芒かな
  


Posted by 那賀茶 at 17:44Comments(0)