2016年02月28日
サラ川(さらせん)の続報デス
第一生命のサラリーマン川柳。
全国100選が発表され「投票」が始まっています。
私の友人も100句に入っています。
43番の「川亭」さんです。
句は「じいちゃんが 建てても孫は ばあちゃんち」。
長野支社の50選には、またまたお二人がわかりました。
〇「体重計 女心が 二度のせる」 星空さん
〇「我慢だぞ 残高睨む 奇数月」 呆山さん
全国100選が発表され「投票」が始まっています。
私の友人も100句に入っています。
43番の「川亭」さんです。
句は「じいちゃんが 建てても孫は ばあちゃんち」。
長野支社の50選には、またまたお二人がわかりました。
〇「体重計 女心が 二度のせる」 星空さん
〇「我慢だぞ 残高睨む 奇数月」 呆山さん
Posted by 那賀茶 at
12:33
│Comments(0)
2016年02月24日
今月はうるう年。一日儲け?
四年に一度のうるう年。
今月は 一日儲け うるう年
うるう年を簡単に知る方法があります。西暦年号が4で割り切れる年が閏年です。
また偶然でしょうが、オリンピックの開催年とアメリカ大統領選の年がうるう年でもあります。
難しい話はさておき、ゆっくり温泉にでも出かけましょう
〇いい湯だな みんな言うけど いい湯だね
〇湯の宿は 泉質よりも 料理売る
〇温泉場 お湯より先に 土産買う
今月は 一日儲け うるう年
うるう年を簡単に知る方法があります。西暦年号が4で割り切れる年が閏年です。
また偶然でしょうが、オリンピックの開催年とアメリカ大統領選の年がうるう年でもあります。
難しい話はさておき、ゆっくり温泉にでも出かけましょう
〇いい湯だな みんな言うけど いい湯だね
〇湯の宿は 泉質よりも 料理売る
〇温泉場 お湯より先に 土産買う
Posted by 那賀茶 at
17:54
│Comments(0)
2016年02月18日
サラリーマン川柳
第一生命の第29回「サラリーマン川柳」の100選が昨日発表された。
上位10選はこれらの中から全国投票で決まります。
みなさんお上手。ウマイ。スゴイ。なによりも読んで楽しい、ですね。
同社長野支社管内の50選を見させていただいた。
人生でも、川柳でも大先輩の「宜茶」氏はナント△△句も採られていました。大ベテランです。
その中から「妻」を詠んだものをカッテに選句し、披露します。
(ご本人と第一生命様の了解は得ておりません。念為)
サラ川・・妻 宜茶・作
〇よく冷えて いますと妻が サイフ出す
〇残り物 集めて妻の フルコース
〇会社とも 妻とも一枚 首の皮
〇おつまみを 取るたび値段 告げる妻
上位10選はこれらの中から全国投票で決まります。
みなさんお上手。ウマイ。スゴイ。なによりも読んで楽しい、ですね。
同社長野支社管内の50選を見させていただいた。
人生でも、川柳でも大先輩の「宜茶」氏はナント△△句も採られていました。大ベテランです。
その中から「妻」を詠んだものをカッテに選句し、披露します。
(ご本人と第一生命様の了解は得ておりません。念為)
サラ川・・妻 宜茶・作
〇よく冷えて いますと妻が サイフ出す
〇残り物 集めて妻の フルコース
〇会社とも 妻とも一枚 首の皮
〇おつまみを 取るたび値段 告げる妻
Posted by 那賀茶 at
09:37
│Comments(0)
2016年02月12日
まぁ・・この時期に!!
世界経済の失速や北の国の問題など風雲急のこの時期に・・
なんとも次元異なる御粗末な顛末。
辞職すれば終わり?。 やりきれないネ。
川柳をどうぞ
〇代議士が 不倫 浮気と ヒマな国
〇育休は 不倫のために とる休み
〇海向こう またまた急変 キナ臭い
なんとも次元異なる御粗末な顛末。
辞職すれば終わり?。 やりきれないネ。
川柳をどうぞ
〇代議士が 不倫 浮気と ヒマな国
〇育休は 不倫のために とる休み
〇海向こう またまた急変 キナ臭い
Posted by 那賀茶 at
11:08
│Comments(0)
2016年02月10日
今日は「ニット」の日?だそうです。
語呂合わせで今日は「ニット」の日、だそうです。「・・2・10・」
ニットは編むという意味でニットウェアは編んで作られた服のこと。
いろいろな記念日があるんですね。
朝、雪掃きをしました。「年」を痛感します。そこで年寄りの川柳。
〇大誤算 少し長生き しすぎたか
〇お荷物と 陰で言われる お年寄り
〇歳重ね ますます元気 ガンコ爺
〇川下に 老いの落ちぶれ 溜まってる
〇実直者 下流に暮らす 恐れある
ニットは編むという意味でニットウェアは編んで作られた服のこと。
いろいろな記念日があるんですね。
朝、雪掃きをしました。「年」を痛感します。そこで年寄りの川柳。
〇大誤算 少し長生き しすぎたか
〇お荷物と 陰で言われる お年寄り
〇歳重ね ますます元気 ガンコ爺
〇川下に 老いの落ちぶれ 溜まってる
〇実直者 下流に暮らす 恐れある
Posted by 那賀茶 at
09:43
│Comments(0)
2016年02月03日
節分です。明日は立春。
「東風凍(こおり)を解く(とく)」
温かい風が吹いて、氷が解けだすころ。諏訪湖の氷も解けだしたとか。
旧暦ではこの季から新年が始まります。お隣の国から「瀑買ツアー」が来日するのも「新年の休暇」を利用しての旅行です。
今日は風もなくすこぶる快晴。そして節分。
川柳をどうぞ
〇百均の 豆でも呼べる 福はウチ
〇鬼は外 この寒いのに 可哀想
〇この日だけ 売れに売れてる 恵方巻
温かい風が吹いて、氷が解けだすころ。諏訪湖の氷も解けだしたとか。
旧暦ではこの季から新年が始まります。お隣の国から「瀑買ツアー」が来日するのも「新年の休暇」を利用しての旅行です。
今日は風もなくすこぶる快晴。そして節分。
川柳をどうぞ
〇百均の 豆でも呼べる 福はウチ
〇鬼は外 この寒いのに 可哀想
〇この日だけ 売れに売れてる 恵方巻
Posted by 那賀茶 at
14:49
│Comments(0)