2011年08月30日

友と楽しく「飲むお酒」

 当たり前ですが、「酒」は飲むもの、です。
一人で飲むか、家族と飲むのか、友人と飲むのか。
どんな酒を飲むか、ではなく 誰と飲むのか、が酒をおいしくいただくコツですね。

 8月末某日。川柳句会の流れで10人ほどがスナックに繰り出しました。美人で控えめなママさん一人で繰り回す小さなスナックです。
TV番組の「水戸黄門」が今年で終わるとか?放映40年の長寿番組ですから、少し寂しいですね。そこでこのドラマの主題歌「ああ人生に涙あり」をカラオケで。
ナント、ナント皆さんで大合唱と相成りました。
この雰囲気がかの有名なスポンサーに届けばなあーと思いました。

そこで川柳をどうぞ。
〇百薬だ さしつさされつ 飲むお酒

〇生き甲斐は 気の合う友と 飲むお酒

〇美味しいと 語りて友と 飲むお酒  


Posted by 那賀茶 at 16:22Comments(0)

2011年08月26日

これはお勧めの本 「山菜・大図鑑」

 本をご紹介します。

よくわかる「山菜・大図鑑」 
 著者・今井国勝(73歳)/今井万岐子 (筑北村在住)
 永岡書店 価格/1575円 発行/2011年4月
 オールカラー・全368ページ。

お勧めの理由
 何気なく書店でみつけ、手にとりました。
 今までに発行されている類似の本とは違うんです。
 東京やビルのデスクで作られている本ではないんですね。
 一目で気に入りました。在庫は2冊しかありませんでした から、即2冊買いました。

 生息する場所別に280種。
 オールフォット。(1種数枚の写真付。解り易い)
 その山菜が食することができるか、出来るとすればどの部 位か。料理するとすれば、下ごしらえは必要か、お勧めの 料理は。
 毒草とすれば、その有毒の部位はどこか。

この本は、すばらしい。
著者や出版社に私は関わりはありません。
すばらしいからお勧めしているのです。
それに、筑北村(旧:坂井村)がお住まい、というのが身近に感じました。

信州にもスゴイ方がおられますね。

川柳は次回です。ご期待下さい。
 
  


Posted by 那賀茶 at 17:02Comments(0)

2011年08月15日

66回 終戦記念日によせて

 今日は66回にあたる終戦記念日です。各地で戦没者追悼式が挙行されました。死にたくて死んだ人は一人もおりません。東北大震災でなくなった人も、死にたくて死んだ人は誰もおらないでしょう。そして未だ多数の行方不明者もおり、瓦礫なども片付いておりません。堺屋太一先生は「第三の敗戦」とはっきり言っております。
もう、五か月も過ぎました。日本国の政府や政治家の統帥能力のなさにホトホトあきれています。特にあれだけ派手に票を伸ばした民主党に「人材」がいないことがハッキリとわかりました。加えて「菅」首相の「ご粗末」さには怒り心頭です。
震災の復興と原発の終焉に一刻も早く目鼻をつけてください。
そして、もう一つ。政治がモタモタしているから「経済」がますます下降しています。
日本のメディアは書いていませんが、世界銀行のゼーリック総裁は世界経済が「新たなより危険な段階に入った」と発表しています。いよいよもって猶予ならざる日本国になりつつあります。

さぁ、川柳で菅総理に一言、
〇ニュースには 歩く人災 よく映る

〇ダメ菅も 往生決めて 退陣か

〇官邸は 伸子私欲に 牛耳られ

次は、特に民主と自民の先生方に、
〇政治家も カボチャと同じ ムノウヤク

〇いらだちは 十七文字に おさまらず

〇国会の ムカツク政治 マジ不安

  


Posted by 那賀茶 at 16:58Comments(0)

2011年08月02日

川柳三題・・お楽しみを

 川柳を詠むに自由な内容で詠む方法と「題」を定めて句を作る方法があります。
今日は、後者の「題」を定めて句を作りました。
どうぞお楽しみください。

「感動」
 〇今朝もまた 二寸も伸びた ゴーヤ苗
 〇歯が治り センベイかじる 快音よ

「覗く」
 〇覗いても 賽銭箱は 硬貨だけ
 〇野天風呂 覗くも何も 壁がない

「切り札」
 〇切り札を 一押しされて 開陳す
 〇切り札を 出すまでもない なごやかさ  


Posted by 那賀茶 at 15:40Comments(0)