2013年10月25日

雨の日が続き・・秋は夜長・・

雨の日がつづいています。
畑にも出られません。
まして、秋の夜は長い。どうしましょうか??そう、読書です。

わが川柳をどうぞ
〇積読を 一掃せよと 秋夜長

〇捨てられぬ 思い出多い 参考書

〇いつ読むか わからぬ本を またも買う

〇マル秘本 カバーを買えて 本棚に

〇柴田トヨ 見習うつもり 句に励む  


Posted by 那賀茶 at 11:22Comments(1)

2013年10月19日

寒くなりました。霜降のころですね・・

 霜降(そうこう)、ちょうど今頃を云います
24節気のひとつで、10月の今頃、と言われています。
寒くなりました。霜が降りるのも間もなくでしょうかね?
着衣もとっかえ、ひっかえ、年よりは苦労します。

寒くなればなったで、お料理も、お酒も旨くなる・・。
そんな気持ちで酒を嗜みましょうよ。

〇底辺に くらして至福 酒二合

〇酒飲めば 気宇壮大で 天下取る

〇酒の席 皆も一言 評論家

〇雨降れば 野良を忘れて 酒旨し  


Posted by 那賀茶 at 12:35Comments(0)

2013年10月19日

寒くなりました。霜降のころです・・・

 台風一過・・急に寒くなりました。
家の中でも寒い・・。着衣をとっかえ、ひっかえて・・。
もっとも、24節気のひとつで18番目は「霜降」(そうこう)といって、ちょうど今頃を云うそうです。まだ、霜は降りませんが、冬が近づいてきたな、と思いますね。

 寒くなると美味しくなる料理やお酒もありますから、満更捨てたもんじゃありません。今夕は「満月」。お月様の顔が見えるといいが・・。

まぁ、酒でいきましょう。
〇底辺に くらして至福 酒二合

〇酒飲めば 気宇壮大で 天下取る

〇酒の席 皆も一言 評論家

〇雨降れば 野良を忘れて 酒飲める  


Posted by 那賀茶 at 12:19Comments(0)

2013年10月14日

明日は、休刊日?休肝日?

 10月15日~21日は「新聞週間」。昭和23年に始まったそうです。
それなのに、明日は新聞が「休刊日」だと。休刊でも「購読料」は安くはならないし、これでは独占の電力料金の悪口をいえませんよね。

 芭蕉の句に「秋深き 隣は何を する人ぞ」 というよく知られた句があります。
今、隣近所のコミュニティーが崩れていますから、芭蕉の句が重きを為してきますね。
 
 つまらない川柳を一句。
〇住む人の くらしが見える 干し布団

〇楽隠居 そんな言葉は 死語となり

〇ゴミ置き場 モラルも一緒 捨ててある  


Posted by 那賀茶 at 12:12Comments(0)

2013年10月09日

10月10日!記念日がいっぱいで~す

 台風が来襲する、というので予定をキャンセル。
そのため、時間がとれました・・もっとも週休7日の私にとっては、格好をつけただけのお話です。
 明日は、10日。まぁ記念日がいっぱいの一日ですね。体育の日は14日ですが、目の保護ディ、マグロの日、缶詰の日、釣りの日もあるそうです。

 そんなノンビリの話は現役の皆さんのヒンシュクを買いそうですから、
政治=まつりごとに少々イヤミを申し上げましょう。
川柳をどうぞ
〇日・米も 先が読めない まつりごと

〇闇の世に お金貸しても 頬かぶり

〇大会社 恥の上塗り もう止めよ

〇事故多発 錆びたレールが 泣き出した

〇社保料を 倍返しとの 夢を見た

   


Posted by 那賀茶 at 10:57Comments(0)

2013年10月06日

菊晴れのよい天気が続きます

 菊晴れ・・・菊の花が咲く頃、晴れのよい天気が続く今頃を「菊晴れ」と言います。まさしく、この頃は「菊晴れ」そのもの。
あちこちで、菊花展の便りも聞かれます。
 その一方で、10月からは、年金額が減額され、諸物価もこれ見よがしに値上がりです。
これでは菊晴れが心の中では台無し、ですね。

まぁ川柳でいきましょう
〇菊日和 菊見弁当 菊見酒

〇日向ボコ 菊の笑顔と 話しする

〇ハラ立ちは 政治不信と 社会面

〇何買うも 年金枠に 聞いてみる  


Posted by 那賀茶 at 09:16Comments(1)