2017年04月30日

安・近はどこ・・

 [爺川柳]
 連休の 行く先揉めて 家にいる
 爺 婆の 馳走は孫に 会える時
 ウォーキング 四日続いた もうやめた

 [一茶] おのれやれ いまや五十の 花の春
 [蕪村] きのうけふ 高根の桜 見えにけり  


Posted by 那賀茶 at 15:51Comments(0)

2017年04月28日

緑の草木は目のくすり・・

 5月4日は「みどりの日」。
 5月2日は「八十八夜」。(米=八・十・八)
  「米」という字は八、十、八を重ねた縁起の良い農の吉日。
  八十八夜の忘れ霜とは、ふいに冷え込む夜に霜が降りることが
  あるので、要注意ということ。

 爺の川柳
 〇しけた顔 気取らなくても 気取っても
 〇美人の湯 男の方も 美人の湯
 〇怒ったら 負けだというが また怒る  


Posted by 那賀茶 at 09:45Comments(0)

2017年04月23日

こどもの「読書週間」!

 今日から子供の読書週間。週間が「習慣」に
 なるよう我も努力しなきゃ!と。
 爺の雑詠
 〇聴力の検査不用の地獄耳
 〇補聴器が拾う話は毒がある
 〇診察券増えて財布が厚くなる

 鴬が吞んでから汲む古井哉   [一茶]  


Posted by 那賀茶 at 14:43Comments(0)

2017年04月20日

今日は「穀雨」・・老農のひとりごと

 24節気のひとつ「穀雨」。(こくう)
 穀雨とは、たくさんの穀物をうるおす春の雨が
 降るころのこと。また穀物を育む雨を
 「瑞雨」(ずいう)というそうです。

 野良着・・老農の川柳
  老骨も野良着を着れば戦力だ
  野良を打つ農夫もいない休耕田
  老農のひと鍬ごとに出る吐息
  湿布貼り薬も飲んで野良に出る
  幸せの種はないけど畑起こす  


Posted by 那賀茶 at 08:48Comments(0)

2017年04月17日

春曇り、お天気急変

 お天気は予報どおり。急変。
 空も暗くなってきました。こちらも暗い川柳デス。

 sickness hospital'sの雑詠
  私が認知してない認知症
  人生を途中下車してガン治療
  入院長く懐までも病んできた
  病院でペンギン歩きの友に会う
  目も耳も歯も達者だがハラ悪い
  善人の順に呼び出す閻魔様  


Posted by 那賀茶 at 16:18Comments(0)

2017年04月11日

4月は新年度。いろいろありますが・・

新年度。年金や社会保障費などの制度が変わりました。
年寄りには頭の痛い費用負担の切り替わりです。

  負担増 政治魔術に 目がくらむ
  負担増 老後の不安 あおる記事
  お付き合い やはりお金が ものを言う

  春の月 さはらば雫 たりぬべし  [一茶]  


Posted by 那賀茶 at 16:23Comments(0)

2017年04月06日

春霞 花曇り 花時雨!!

  空模様 気にしながらも 種をまく
  猫好きが 猫のヒタイの 草むしり
  それぞれの 形で育つ 自家野菜

  寝て起きて 大欠伸して 猫の恋   [一茶]  


Posted by 那賀茶 at 13:44Comments(0)

2017年04月02日

「回文」という俳句!

 「回文」・・上から読んでも下から読んでも同じ文章を
 回文と言います。
 小学生の頃読んだ文は「タケヤブヤケタ」「シンブンシ」
 「ダンスガスンダ」などと。

 回文で作った俳句(詠み人知らず)
  岸に咲く 色香も軽い(カロイ) 草錦
  きつつきの 飛ぶや小藪と 軒(ノキ)つづき

 [一茶]
  サルも来よ 桃太郎来よ 草の餅
    


Posted by 那賀茶 at 08:52Comments(0)