2014年04月25日
GWまじか。平穏が一番
「五風 十雨」(ごふう じゅうう)
この意味は、5日に1度風が吹き、10日に1度雨が降る、というような
順調な天気のことを云います。
転じて、世の中が平穏無事という、意味で使います。
新聞、TVなどの報道では、世界も、近隣のアジアも、国内も、平和を保ち平穏無事とは思えない雰囲気です。
さぁGWもまじか。せめて家庭内だけでも平穏に暮らしたい、ですね。
川柳をどうぞ
〇限りなく 子や孫らにも 平安を
〇地球儀は 地球平和だ 丸いモン
〇淡々と 戦時の苦労 語る老
〇功もなく 名もなく生きて 70路
この意味は、5日に1度風が吹き、10日に1度雨が降る、というような
順調な天気のことを云います。
転じて、世の中が平穏無事という、意味で使います。
新聞、TVなどの報道では、世界も、近隣のアジアも、国内も、平和を保ち平穏無事とは思えない雰囲気です。
さぁGWもまじか。せめて家庭内だけでも平穏に暮らしたい、ですね。
川柳をどうぞ
〇限りなく 子や孫らにも 平安を
〇地球儀は 地球平和だ 丸いモン
〇淡々と 戦時の苦労 語る老
〇功もなく 名もなく生きて 70路
Posted by 那賀茶 at
15:49
│Comments(0)
2014年04月18日
今日は「花散らし」の雨!
「花散らし」。
発達した低気圧の強い南風。満開の桜などの花を一夜にして散らしてしまう「花ちらし」の別名があります。
花といえば「桜」。桜を詠んだ好きな二句を紹介します。
〇さまざまの 事思ひだす 桜かな 芭蕉
〇散る桜 のこるさくらも 散るさくら 良寛
消費税とそれに伴う物価高。少々ウップン晴らしの気持ちで。
〇八パーが 重く感じる ショツピング
〇青息吐息 財布空っぽ 物価高
〇なにもかも 日頃のウサが 溜まりすぎ
発達した低気圧の強い南風。満開の桜などの花を一夜にして散らしてしまう「花ちらし」の別名があります。
花といえば「桜」。桜を詠んだ好きな二句を紹介します。
〇さまざまの 事思ひだす 桜かな 芭蕉
〇散る桜 のこるさくらも 散るさくら 良寛
消費税とそれに伴う物価高。少々ウップン晴らしの気持ちで。
〇八パーが 重く感じる ショツピング
〇青息吐息 財布空っぽ 物価高
〇なにもかも 日頃のウサが 溜まりすぎ
Posted by 那賀茶 at
09:03
│Comments(0)
2014年04月07日
ようやく春らしくなりました
春めいてきました。体調を崩しあおらあおらの日々でした。
69年前の今日は、戦艦大和ほか艦隊が鹿児島沖で沈没し、艦隊全体でやく4000人が戦死しました。
明日、8日はお釈迦様の生まれた日。「花まつり」です。
消費税が8パーセントになりました。税も諸物価も上がっています。
年金生活者にとっては厳しい暮らし向きになるでしょう。
〇家計簿は 赤鉛筆で こと足りる
〇幸せの ハードル下げた 老い二人
〇火の車 消したいクスリ どこにある
〇8パーが 意外に重い ショッピング
69年前の今日は、戦艦大和ほか艦隊が鹿児島沖で沈没し、艦隊全体でやく4000人が戦死しました。
明日、8日はお釈迦様の生まれた日。「花まつり」です。
消費税が8パーセントになりました。税も諸物価も上がっています。
年金生活者にとっては厳しい暮らし向きになるでしょう。
〇家計簿は 赤鉛筆で こと足りる
〇幸せの ハードル下げた 老い二人
〇火の車 消したいクスリ どこにある
〇8パーが 意外に重い ショッピング
Posted by 那賀茶 at
12:39
│Comments(0)