2013年05月12日
母の日。そして「介護の日」です
今日は「母の日」。ですが「介護の日」でもあります。
ナイチンゲールの誕生日にあわせ、1990年に制定されました。
我が家では、まさしく「母の日」と併せて大変厳しい、そして重い「介護の日」が、5月12日なのです。
今日の昼食は家内がスーパーで買ってきた「折り詰め」の「お寿司」で「母の日」を3人で祝い、家庭風呂での「介護」の日。
厚労省によれば、2年後の2015年には、介護に従事する方が全国で
15000人足りない(不足)とのこと。
高齢者や、お年寄りを介護する人にとって「安心社会」はいつくるのでしょうか?
母の日より切実な「介護の日」の拙い川柳をどうぞ
〇菩薩にも 鬼にもなって 介護する
〇古希過ぎて 亀に生き様 聞きに行く
〇またどうぞ 医者に言われて
ナイチンゲールの誕生日にあわせ、1990年に制定されました。
我が家では、まさしく「母の日」と併せて大変厳しい、そして重い「介護の日」が、5月12日なのです。
今日の昼食は家内がスーパーで買ってきた「折り詰め」の「お寿司」で「母の日」を3人で祝い、家庭風呂での「介護」の日。
厚労省によれば、2年後の2015年には、介護に従事する方が全国で
15000人足りない(不足)とのこと。
高齢者や、お年寄りを介護する人にとって「安心社会」はいつくるのでしょうか?
母の日より切実な「介護の日」の拙い川柳をどうぞ
〇菩薩にも 鬼にもなって 介護する
〇古希過ぎて 亀に生き様 聞きに行く
〇またどうぞ 医者に言われて
Posted by 那賀茶 at 15:57│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。