2011年09月27日

麻績村の福満寺にて

 「曼荼羅の里」麻績村の布光山福満寺をご存じですか。
県下でも有数の歴史と由緒ある古刹です。
しかも本尊の「薬師如来」をはじめ5体の仏像が重文(重要文化財)です。
また薬師如来は高さ約4㍍と東日本では最も大きい仏様です。
普段はお寺の関係者が不在のため瑠璃殿や護摩堂に入ることはできません。
縁あって9月の酷暑某日参詣しました。

一句
〇夏木立 御仏様の 門扉あく

〇門扉あけ 御仏様に セミしぐれ

〇護摩堂は 読経の声と セミの声

〇夏しぐれ 堂宇一つで さびしけり



Posted by 那賀茶 at 16:58│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。